INFORMATION FROM KATAKAGO KINDERGARTEN
2017年 7月の園だより
バックナンバー
- 2024年 6月
- 2024年 5月
- 2024年 4月
- 2024年 2月
- 2024年 1月
- 2023年 12月
- 2023年 11月
- 2023年 6月
- 2023年 4月
- 2023年 3月
- 2023年 1月
- 2022年 11月
- 2022年 10月
- 2022年 9月
- 2022年 8月
- 2022年 7月
- 2022年 6月
- 2022年 5月
- 2022年 4月
- 2021年 11月
- 2021年 10月
- 2021年 9月
- 2021年 5月
- 2021年 4月
- 2021年 3月
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 9月
- 2020年 7月
- 2020年 6月
- 2020年 5月
- 2020年 4月
- 2020年 1月
- 2019年 12月
- 2019年 10月
- 2019年 7月
- 2019年 6月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 2月
- 2018年 10月
- 2018年 9月
- 2018年 5月
- 2018年 4月
- 2018年 1月
- 2017年 12月
- 2017年 11月
- 2017年 10月
- 2017年 9月
- 2017年 7月
- 2017年 6月
- 2017年 5月
- 2017年 4月
- 2017年 3月
- 2017年 2月
- 2017年 1月
- 2016年 12月
- 2016年 9月
- 2016年 6月
- 2016年 4月
- 2016年 3月
- 2016年 2月
- 2015年 11月
- 2015年 10月
- 2015年 7月
- 2015年 3月
- 2014年 11月
- 2014年 9月
- 2014年 7月
- 2014年 6月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年 10月
- 2013年 9月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2013年 3月
- 2013年 2月
- 2013年 1月
- 2012年 12月
- 2012年 10月
- 2012年 9月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年 12月
- 2011年 11月
- 2011年 10月
- 2011年 9月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
- 2011年 3月
- 2011年 2月
- 2011年 1月
- 2010年 12月
- 2010年 11月
- 2010年 10月
- 2010年 9月
- 2010年 7月
- 2010年 6月
- 2010年 5月
- 2010年 4月
- 2010年 3月
- 2010年 2月
- 2010年 1月
- 2009年 12月
- 2009年 11月
(つみき)年長
娘は、普段は歌や踊り、最近は自分で声を出して本を読んだり、手に豆ができるほど安田式鉄棒に夢中になるなど、積極的にチャレンジしているなあと思っていました。
しかし、つみきは、にっしんの先生がおっしゃる通り、じっと椅子に座って、形をよく見ながらつみきをはめていく集中力が必要なのですが、娘はいつもと違いました。あと1~2個のところでうまくいかず、半分くらいバラしてやり直しています。あきらめずに根気よくしているのですが・・・。後ろで見ていて、つい声をかけたくなります。
にっしんの先生のお話しを聞いて、出来て当たり前とか、もっとと欲を出さず、子どものやる気を損なわないように応援していかないと、と改めて思いました。
娘が帰って来てから、難しかった?よく頑張ったねと声をかけると、笑顔が見られました。
(講演会)年中
現在、算数教室のみ課外で受講させていますが、つみき教育の概要、ねらいなど分からず、HPを調べても詳しく書いてなく、書籍もなく、ずっと知りたいと思っていました。
川野先生の昨年の講演でも、つみきのことを皆知っているという前提でのお話しだったように思います。ところが、今回の浜川先生の講演で、初歩的なことからお話ししていただき、大変感謝しております。また受講生の具体的なエピソードを幾つか伺い、一人ひとりの受講生のことをよく見てくださっていることが分かり、ホッとしました。
(授業参観)年少
授業参観は「おかあさん」「さんぽ」の歌から始まり、ドレミの階段、コーデル、ひらがなの練習など盛り沢山の内容で、まるで発表会のようでした。まだ2ケ月も経ってない年少クラスとは思えない団結力に感動しました。クラス全員の瞳が担任の先生を一心に見つめ、その安心感のある声と安定した言葉に導かれ、子どもたち一人ひとりが精一杯の力でひたむきに取り組む姿に思わず涙が出ました。いつもふざけている息子が集団の中で集中して
先生のお話をじっと聞き、クラスの仲間と同じ行動がとれた事には本当にビックリしました。鉛筆の持ち方もテンポよく端的で分かり易く、子どもたちがみるみる変わっていく様子はまるで魔法のようでした。他にも場面に応じた先生方の言葉がけの中に、子どもの力を引き出す工夫がいっぱいでステキでした。よい学びの場を与えてくださった事に感謝します。
(お誕生会・保育士体験)3歳児
保育士体験の際、お片付けでは自分の出した物以外も進んで片づける子ども達の姿にとても感心させられました。わが子もそのようになってくれたらと思いました。外で走り回ったり、元気に歌を歌う姿もとても感動しました。給食では、机を別にして食べるなど、アレルギー対応を徹底していただき感謝しております。
園長 野田 武