2022年9月の園だより

INFORMATION FROM KATAKAGO KINDERGARTEN
2022年 9月の園だより
2022年9月1日
読書の秋来る
 幼稚園や保育園、認定こども園では、絵本を読んだり、読み聞かせをしたりすることが日常生活に溶け込んでいます。

 おもちゃの恐竜や電車、車で遊んでいる子は、恐竜や電車、車の絵本を読んだりして、さらに恐竜や電車、車に興味関心を深めていっているようです。

 読み聞かせの際は、ストーリーを理解しているかどうか、興味を持っているかどうか、子どもの表情、特に目がキラキラ輝いているかどうかを観察して、次の読み聞かせの参考にしています。

 ところで、小学校の夏休みの宿題に多いのが読書で、苦手意識を持つ子どもが少なくないそうです。(8月14日付け北日本新聞P11)

 子どもに読書をさせるのに、親が注意することとして、国語教育を専門的に行っている「エデュケーションラボ」(川崎市)の直井明子社長さんは

 ・自力で本を読める力があるか、本のレベルが子どもの理解力に合っているかどうか、という点を確認しましょう
と、指摘しておられます。
 読書レベルをチエックする方法として

1) 子どもに音読させて、よどみなく読めているかを確認する。

2) 内容を把握できているかどうかを質問する。
があり、

*1)も2)も両方できれば、その本は一人で読める本

*1)しかできない、または両方できない場合、その本は子どもの能力に合っていない本

*2)のみできた場合、その本は読み聞かせたほうが良い本
と判断できるとのことです。

 この夏の猛暑にうんざりしましたが、いよいよ読書の秋となります。読書のメリットとして、木村治生;ベネッセ教育総合研究所主席研究員によると

1) 知識が増える
2) 思考力が伸びる
3) 心が落ち着き集中して勉強できるようになる

という長期的効果があるとのことです。(8月14日付け北日本新聞P11)

 ところで、2017(平成29)年のノーベル平和賞授賞式で被爆者のサーロー節子さんが英語で行ったスピーチが小中学生にも分かりやすいよう意訳した絵本『光に向かって』
(くさばよしみ編、やまなかももこ絵、汐文社)が今年5月に刊行され、ウクライナの作家2人の翻訳絵本も6月に出版されました。ロシアがウクライナに侵攻して半年経ちましたが、平和について考えるきっかけになればいいですね。(前述、北日本新聞)
かたかご幼稚園 かたかご保育園
 園長 野田 武



最新の園だよりへ

バックナンバー

このページの先頭へ

かたかご幼稚園かたかご保育園

お問い合わせ

0766-44-0200

【受付時間】月~金曜日:8時~17時