こいのぼり
年少さんとあやめ組(幼稚園部門2歳児クラス)の初登園ウィークも
残すところ明日の金曜日のみ。いやはや。
年少さんのお部屋を覗いてみますと
幼稚園での生活の流れが、少しずつ定着してきたようです。
朝や帰りの身支度、給食の準備などに様子を見にいきますと
月曜、火曜には私もずいぶんとお世話に参加していたのですが
今日クラスに行ってみますと、私が手持ち無沙汰。
「ノートにシール貼ろうねー。」と言えば自分でシールを貼りに行ける。
「カバン取ってこようねー。」と言えばカバンを取りに行ける。
給食の後には、先生と一緒に食器を給食室まで運ぶ姿も。
そんな姿が、日に日に増えていっています。
いやー。たいしたものですね。
さてさて。
暦も気づけば4月の半ば。
「ゴールデンウィークまで、あと半月となりましたね。」
なんてテレビの声に「ええっ!?あ、ほんとだ。」
と驚いている始末。
「新石先生、忙しいところ。鯉のぼり出すの手伝ってもらって良い?」
お?浜谷先生。いけない、いけない。そうでした。
ということで、今日。グラウンドに鯉のぼりを立てました。
鯉のぼりを立てると、さっそく年長さんがクラスの窓から見て言います。
「あー!鯉のぼりや!!」
「先生!ありがとー!!」
いやいや。どういたしまして。
やっぱり鯉のぼりを出すと、子どもたちは盛り上がるなぁ。
どこかのクラスからは「鯉のぼりの歌」が聞こえてきますし。
しばらくしますと、グラウンドに子どもたちが出てきました。
「鯉のぼりさーん!ヤッホー!!」
鯉のぼりに呼びかけています。無邪気だなぁ。
「鯉のぼり、誰がつけてくれたが?」
「ん?浜谷先生と新石先生だよ。」
「あ!この鯉のぼり変!!」
ぎく。
「あー!ほんまや!変!!」
ぎくぎく。
「お父さん、おらーん!!」
ぎくぎくぎく。
「先生!お父さん、おらんよ!ほら!青いもん!」
…そうなんです。1年ぶりに箱から出した鯉のぼり。
黒いお父さん鯉のぼりの傷みが激しく…。
仕方がないので大きい青鯉のぼりにお父さんになってもらったのです。
「あのねー。黒いお父さんが破れちゃっててねー。
代わりに青い鯉のぼりにお父さんになってもらったのよ。」
「えー!お父さん破れたがー!?はははは!!」
あ。笑うところなんだ?
ということで。今年の鯉のぼりは、青が2匹います。
できれば、もうちょっと爽やかな風に泳いでもらいたいところ。
今年の4月は寒暖の差が激しくて・・・。
皆様、風邪などひかれませぬようお気をつけくださいませ。
| 2010年04月15日(Thu) 18時07分 | 投稿:かたかご幼稚園 | カテゴリ: ある日の出来事 | コメント(0) | ▲TOP |
このブログへのコメント
コメントはありません。