今こそガッツだ!

BLOG IN KATAKAGO KINDERGARTEN

 > ほのぼの日記TOP > 行事紹介 > 今こそガッツだ!

今こそガッツだ!

今こそガッツだ! カルタ大会の様子です。

カルタ大会の様子です。

昨日はバレンタインデー・・・。

男性諸君?チョコレートは頂けましたか?
やれ友チョコだ逆チョコだと贈るチョコの
バリエーションも年々増加。

贈り物もチョコに限らずお酒。アクセサリー。果てはパンツ。
いろいろと多種多様となっておりますようですね。

ちなみに新石は、母から「バレンタインビール」をもらいました。
うーん。チョコレートより、こっちの方が嬉しいなぁ。
オヤジ街道まっしぐら。


さて。


カルタ。縄跳び。まりつきにドリブルレース。

各大会が学年ごとに開催されております、かたかご幼稚園。
世間は、バンクーバーオリンピックの熱が上昇中といった感ですが
こちらの大会もなかなかに熱いですよ。

今日は、年中組さんのクラスでカルタ大会の決勝戦が行われていたようです。

年中さんの使用するカルタは、俳句カルタ。

「古池や 蛙飛び込む 水の音」
「雀の子 そこのけそこのけ お馬が通る」

有名な俳句もあれば、こんな俳句知らなかったー。
という句もございます。

毎年、申しておりますが子どもたちの札を取るスピードの速さには
ほんとに感心いたしますね。
毎日の積み重ねで、子どもたちに諺や俳句、百人一首が染み込んでいるんですね。

大会中の子どもたちの姿も真剣そのもの。
たくさん取れる子もそうですが、
たとえ取れなくても最後まで真剣に札を追う姿。
これには、ちょっと感動いたします。

勝利という結果を残すことは、もちろん良いことです。
勝ったことへの賞賛は、忘れてはいけません。

しかし、勝てなくても最後まであきらめない強さ。
勝利を目指してがんばるガッツ。
負けても、めげずに次を目指せる強さ。

これも大事なものですよね。

「子どもたちが残した結果だけじゃなく、子どもたちが歩んだ過程も認めること」

いい結果を残せれば、それを認めて褒めてあげる。
結果を残せなくても、それまでの努力や楽しんだ時間を認めて褒めてあげる。

それが、子どもたちの次のステップへの大きな後押しになる
私は、そう考えております。

「今日は、大会だから勝ち負けを決めたけれど
でも、みんなカルタが大好きだよね?
大会が終わっても、またカルタでいっぱい楽しもうね!」

カルタ大会1回戦の後に、年中の先生が言っていた言葉です。

そう。まずは好きになること。
カルタ楽しい!まりつき楽しい!縄跳びも楽しい!
子どもたちに、そんな気持ちをたくさん味わってもらいたいです。


各大会で結果を残せたみんな!おめでとう!
そして、結果が出なかったけれど、一生懸命がんばって
一生懸命楽しんだみんなも、おめでとう!

さあ!次は何をがんばろうかな?

かたかごには、がんばるチャンスが盛りだくさん!
なのですよ。



| 2010年02月15日(Mon) 15時12分 | 投稿:かたかご幼稚園 | カテゴリ: 行事紹介 | コメント(0) | ▲TOP |

シェア
ツイート

このブログへのコメント

コメントはありません。

お名前(必須)

E-mail(必須)(ウェブ上には公開されません)

コメント(必須)


このページの先頭へ

かたかご幼稚園かたかご保育園

お問い合わせ

0766-44-0200

【受付時間】月~金曜日:8時~17時