鬼
鬼は外ー。福は内ー。
今日は2月3日、節分でございますね。
節分といえば豆まき。鬼。
近頃では恵方巻も有名になってきましたね。
節分に食べると縁起が良いとされる巻き寿司のことですが
ロールケーキなどスイーツも売り出されてますね。
本来は立春、立夏、立秋、立冬。
全ての前日を節分と言っておりましたが、
現在では立春の前日のみを節分と呼んでいます。
(詳しくは、園長先生の園だより参照!)
そして本日の幼稚園では、2月生まれさんのお誕生会と
節分のつどいが開催されました。
節分に因んで、子どもたちは、鬼のコスチュームやお面をつけて集合。
色とりどりの小鬼さんたちが大集合!
手作りコスチュームが味わい深いです。
お誕生会恒例の自己紹介とお家の方からのメッセージ。
「4月から、今日の誕生会を楽しみにしていました!」
と、あるお母様の言葉。
「あー。そうそう。僕も誕生日が待ち遠しかったなぁ・・・。」
と、同じく2月生まれの私も共感してしまいました。
でも大人になると、みんなより年をとるのが遅い感じで
ちょっと優越感なんですよー?
「あー。春になったら32かー。」
「あ、そうなん?僕、来月31よ?ふふん。」
なんて会話を同級生の友人と交わしております。
それはさておき。
2月生まれの皆さん!お誕生日おめでとうございまーす!
ご来園いただきましたお母様、お父様、お祖母様。
ありがとうございました!
そして、お誕生会に続いて節分のつどい。
お誕生会の途中にも「鬼、来た!?」「鬼、来るよ!?」
と落ち着かない様子だった子どもたち。
さあ・・・いよいよ始まる鬼の宴・・・。
私と北野先生による劇から、つどいがスタート。
挨拶しない北野先生演じる、めぐみちゃん。
おもちゃを独り占め。お片づけだった人任せ。
あらら、こんな悪い子のところには・・・。
やって来るぞ・・・。
鬼たちが・・・。
と、思っていたらやっぱり来たー!鬼だー!
鬼の登場に後ずさる子どもたち。
それでも負けじと持って来ていた炒り豆で応戦!
子どもたちの歓声と豆の音が遊戯室に響きます。
子どもたちの豆攻撃に鬼たちも降参。
子どもたちと鬼の仲直りです。
鬼への質問コーナーでは
「どこから来たんですか?」
「どうすれば鬼のパンツは強くなるんですか?」
「なんで一人だけ仮面をかぶってないんですか?」
といった質問が飛び出します。
うーん・・・なかなか意表をついた質問の連続。
鬼の中の人にとっては、豆より質問のほうが痛かった!?
さあ!今日の豆まきで邪気払い完了!
では、また。
節分生まれの新石でした。
ハッピーバースデー トゥ ミー。
| 2010年02月03日(Wed) 14時21分 | 投稿:かたかご幼稚園 | カテゴリ: 行事紹介 | コメント(0) | ▲TOP |
このブログへのコメント
コメントはありません。