消防艇

BLOG IN KATAKAGO KINDERGARTEN

 > ほのぼの日記TOP > 行事紹介 > 消防艇

消防艇

消防艇 あ!誰かが川に落ちてる!

あ!誰かが川に落ちてる!

消防艇 色は食紅で着けてあります。

色は食紅で着けてあります。

消防艇 雪遊び。

雪遊び。

消防艇 グラウンドには、大きな雪山が出来てます。

グラウンドには、大きな雪山が出来てます。

消防艇 雪だるま。バケツの帽子。

雪だるま。バケツの帽子。

寒ーいー!!!!
とにかく寒い!!!!ですね。

「車庫の屋根につららが出来てたよー!」
と浜谷先生。

そういえば、つららなんて久しぶりですね。


こんなに寒い日ではございますが。
まあ、北陸の冬は寒いものでございますが。

年長組のみんなが、伏木港左岸で行われました
高岡市消防本部の消防艇「やまと」の出初式を見に行ってきました。

時折、雪が降る中ではございましたが、
防寒着をしっかりと着込んで寒さ対策。
長靴カバーも着けて足濡れ対策もばっちり。

港に着きますと、すぐに出初式が始まりまして。
あら?よく見ると川面に人の姿が!!
川に転落した2名の方の救助を想定した救助訓練です。

今回は、消防艇からの救助隊出動に加えて
岸からは、はしご車による救助も行われました。

川を泳いで救助を求める人に近づいていく救助隊。
てきぱきと被害状況を岸に報告。
はしご車がはしごを伸ばし意識を失っている(…と想定した)
1名を岸へと引き上げます。

そのすばやさは、まさに日頃の訓練の賜物でしょうか。

じっと訓練に見入る年長さんたちでした。

「みんな、あんな風に、はしご車に吊り上げられてみたい?」
「いやだ。」「いらない。」

そうですよね。はい。
それじゃあ川には落っこちないようにしようね?



出初式のフィナーレを飾るのは消防艇からの祝賀放水。
赤、青、黄の水が、空高く吹き上がります。
岸からも、はしご車と消防隊員の放水が行われました。

「ねえ、あんな色の水出したら川が汚くなるよ?」

一人の男の子からこんな言葉が出ました。
おお、そんなところを見ていたのか。君は。

「この水の色は食紅を使っていますので川を汚すことはありません。」

と、アナウンスが流れます。

「食べられるもので色を着けてるから大丈夫だって。」
「ふーん。」

エコ精神。



幼稚園に帰ってくると、ちょうど雪の止み間。
ちょうど防寒着だし、このままグラウンドへ行って雪遊びー!
ということで、年長さん。グラウンドへ突撃。
しばし、雪遊びを楽しみました。

私も一緒に楽しんでしまいました。
男の子たちに雪玉を当てられまくりました。

おや?グラウンドの隅には雪だるまが。
赤いバケツの帽子が素敵です。

雪遊びをしていると「雪って良いなー!!」と思うんですが。
朝の出勤時や通園バスの添乗の時などは「雪って最悪だなー!!」と思うんです。



| 2010年01月14日(Thu) 16時35分 | 投稿:かたかご幼稚園 | カテゴリ: 行事紹介 | コメント(0) | ▲TOP |

シェア
ツイート

このブログへのコメント

コメントはありません。

お名前(必須)

E-mail(必須)(ウェブ上には公開されません)

コメント(必須)


このページの先頭へ

かたかご幼稚園かたかご保育園

お問い合わせ

0766-44-0200

【受付時間】月~金曜日:8時~17時