> ほのぼの日記TOP > ある日の出来事 > 年中さんのスイミング。
年中さんのスイミング。
気がつけば6月も半ば。
やれお店屋さんごっこだ。やれ七夕だ。やれ納涼のつどいだ。そんな時期です。
日々、話題に事を欠かぬのが、かたかご幼稚園。
スタッフも梅雨の湿気に負けないように頑張りますよー!!
こんばんは。なかなか職員室からブログ更新が出来ず自宅のPCから更新しております。新石です。
今日の話題は、年中さんのスイミング。今回が二度目となりますね。
エアーズさんのコーチたちの指導のもと、楽しくスイミング教室。
「それじゃあ、水に顔をつけて5秒数えてみよう!」
コーチが言います。一斉に顔を水につける子どもたち…というわけにもいかず。
何人かの子は、まだ顔に水をつけるのが、ちょっと怖いみたい?
それでは顔をつけているんじゃなくて水面を見つめているだけですね。
でも水に入るのは大好きみたいですよ。
楽しそうに水の中で歩いたり、ジャンプしたり。
踏み台を使って滑り台遊びもしてみたり。
みんな、楽しそうなスイミング教室でした。
グラウンドの片隅にございます紫陽花が開き始めました。
紫陽花を見ると「梅雨だなぁ。」と思いますよね。
これにカタツムリがくっついていたりすると、私的には「ぎゃああああ!」なんですが。
今日は大丈夫でしたね。
あんまり理解されない「巻き貝恐怖症」。
自然物のくせに計算され尽くしたかのような螺旋…ああ、恐ろしい。
梅雨入りしたのに空は青。
グラウンドには子どもたちの声が響きます。
年長さんの男の子がサッカーゴールを引っ張って来てサッカー遊び。
年中さんと年少さんたちは砂遊び。
やっぱり雨よりお天気が良いな。
カタツムリ出てこないし。
| 2009年06月15日(Mon) 23時52分 | 投稿:かたかご幼稚園 | カテゴリ: ある日の出来事 | コメント(0) | ▲TOP |
このブログへのコメント
コメントはありません。