避難訓練
今日は幼稚園児全員で火災避難訓練を行いました。
今回は消防署から隊員の方にもお越しいただいての訓練です。
スタッフへも訓練の進め方等に指導をいただきました。
さて、今回の訓練設定は給食室から出火。
子どもたちは速やかにグラウンドへ避難、集合する。という流れです。
ジリリリリリリリリリリリリリ!!!!!
鳴り響く非常ベル。
職員室へ給食の先生から「給食室から出火です!」と報告。
すぐさま避難のアナウンスが流れます。
人命検索を開始する先生たち。
子どもたちに指示、誘導するのはクラス担任の先生たち。
数分後、無事グラウンドに避難した子どもたち。
クラスの先生の報告から全員が無事、避難できたことを確認。
よかったよかった。
避難する時の合言葉は『お菓子』。
お・・・押さない。
か・・・駆けない。
し・・・しゃべらない。
みんな、ちゃんと守れたかな?『お菓子』。
その後、遊戯室で煙中体験をさせていただきました。
消防隊員の方に用意していただいたスモークマシーンで
遊戯室の中には煙がモクモク。
その中を進む子どもたち。ハンカチで口を覆うのを忘れずに!
「遊戯室で火事やった!」
「雲、出とった!」
と教えてくれたのは年少組さんたち。
なるほど。たしかに火事で雲だわ。遊戯室の中は煙で何も見えません。
実際の火災での死亡原因は煙を吸い込んでの『窒息死』が最も多いそうですね。
火災時には煙を吸わないようにする。これが大変重要なポイントです。
しかし!一番肝心なのは「火事を起こさないこと」ですよね。
火の用心。火の用心。
| 2009年05月19日(Tue) 14時19分 | 投稿:かたかご幼稚園 | カテゴリ: 行事紹介 | コメント(0) | ▲TOP |
このブログへのコメント
コメントはありません。