こいのぼり
落ちる滝を登りきった鯉は龍となり天に昇るといわれます。
この故事から、男の子の出生を願って
端午の節句に揚げられるようになった鯉のぼり。
そもそもの始まりは黒い真鯉のみ揚げていたそうですが
現在では赤、青、オレンジ、ピンクなどなど。
家族みんなの鯉を揚げるのが主流となっていますね。
今日は、鯉のぼりのつどいを行いました。
グラウンドに集合した子どもたち。
ところが、あいにくの曇天模様に無風状態。
鯉のぼりは泳ぐことなくダラリと…。
うーん…理想は青空に元気よく泳ぐ鯉のぼりなのですが。
まあ、雨に降られなかっただけでも御の字です。
園長先生から鯉の滝登りについてのお話を聞いて
鯉のぼりの歌を歌いました。
そして、つどいのメインイベントとなりますゲーム大会。
まずは年少さんと2歳児クラスさんのかけっこ。
子どもたちが走ると、手に持った鯉のぼりが泳ぎます。
みんな、元気よく走りきってくれましたよ。
年中さんたちは、玉入れゲーム。
すみれ組VSりんどう組の1本勝負!
大歓声の中、玉をカゴめがけて投げる投げる!
結果は、すみれ組さんの勝利!
でも、りんどう組さんも楽しそうでした。
そして最後は、鯉のぼりのつどいの恒例イベントになりました
年長組さんの綱引き大会!!
1回戦目は大接戦の末、ドロー!引き分け!
気合を入れなおしての2回戦!
じりじりと右へ左へ引っ張られる綱。
みんなの声援が飛び交う中、一生懸命に綱を引く年長さん。
結果・・・なでしこ組の勝ちー!
いやー手に汗握る熱戦でした!
あじさい組のみんなもよく頑張ったね!!
そんなこんなで今年の鯉のぼりのつどいも楽しく終了。
鯉のぼりのつどいが終わると、いよいよGWだなぁと思います。
みなさん。もう連休のご予定は立ちましたか?
| 2010年04月27日(Tue) 14時49分 | 投稿:かたかご幼稚園 | カテゴリ: 行事紹介 | コメント(2) | ▲TOP |
このブログへのコメント
コメントありがとうございます。
この日は、あいにくの曇天模様でしたが、
みんな元気いっぱいにグラウンドで
走って、投げて、引っ張って。
自分たちの出番じゃない時には、大きな声で応援。
眠くなるのも無理ないですねー。
また、読んでやってください。ほのぼの日記。
| 2010年05月08日(Sat) 08時50分 | 投稿: あらいし |
いつもありがとうございます。
初めて日記にお邪魔します。
まだ園での様子をあまり話してくれない息子。
「鯉のぼりのつどい」だった日、なぜ帰ってから眠り続けていたのか理由がわかりました☆
相当楽しかったんですねー♪
鯉のぼりの口についていたテープがボロボロになっていたのもなんだか納得です^^
また楽しく拝見させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
| 2010年05月04日(Tue) 17時47分 | 投稿: こたまま |