もちつき!

BLOG IN KATAKAGO KINDERGARTEN

 > ほのぼの日記TOP > 行事紹介 > もちつき!

もちつき!

もちつき! 12月生まれのみんなー!おめでとー!!

12月生まれのみんなー!おめでとー!!

もちつき! スネアも難しいんですよ・・・。

スネアも難しいんですよ・・・。

もちつき! 餅つき!お父さん、お母さん!お客様もがんばってー!

餅つき!お父さん、お母さん!お客様もがんばってー!

もちつき! グラッキー君といっしょに年長さんも餅つき!

グラッキー君といっしょに年長さんも餅つき!

うおー!これぞ北陸の寒さ!という感じに冷え込んでまいりましたね。
外を見れば、ちらちらと雪まじりのお天気。

さてさて。


昨日は12月生まれのお友達のお誕生会が開催されましたよー。
12月生まれのみんな!おめでとうございまーす!

今回の誕生会のアトラクションコーナーは、司会の先生からのなぞなぞコーナーから。
プレゼントをかけて12月生まれのお友達とみんなが力と智恵をしぼって見事になぞなぞに正解。

ゲットしたプレゼントの中身は…1枚の紙。
あれ何か書いてあるぞと読んでみますと「剣の舞」の文字…。

そうです!今回は、先日のミュージックフェスティバルで年長さんたちが演奏した
「剣の舞」を先生たちが演奏して、みんなにプレゼントしちゃいましょう!という企画でした。
先生たち、サンタ帽子やトナカイの角。ディズニーキャラの帽子などでコスプレまで。
私もスネアとシンバル、さらにトライアングルの3パートを担当して参加。

「えー!先生たちじゃなくて僕たちやりたい!」

と、演奏する気満々の年長さんたち。まあまあ。今日は私たちの演奏を聴いてみてくださいよ。

いやーそれにしても難しいもんですなー。
たった数名で音を合わせるっていうだけでもこれだけ難しいんだから
年長さん50名が一気に音を出して曲を演奏するっていうのは相当なもんです。

かたかご先生オーケストラ。なんとか拍手をいただけました。ふぅ。


最後には、またまた先生たちによる「よさこい」!
12月生まれのみんなへの祝の舞で、誕生会はお開きとなりました。
Happy Birthday!!



そして本日15日は、『創立40周年 地域交流餅つき大会』を開催!!

朝からPTA役員のお父さん、お母さん方にご活躍いただいたおかげで着々と準備を進められました。
お忙しい中、ありがとうございました!!

今年はお客様に「伏木ふれあいの杜」を管理しておられる「まさかりの会」から3名の方、
春に田植え体験等など日ごろからお世話になっております向栄一朗様、
そして、プロバスケットボールチーム「富山グラウジーズ」から2名の方とグラッキー君、と
たくさんの方をお迎えしてのイベントとなりました。

子どもたちの歌で幕を開けました、もちつき大会。
もう初っ端から盛り上がっていましたー!

今回は、合計8臼のお餅をつきました。
「ぺったんぺったんぺったんこー!」と歌い応援する子どもたち。
年長さんたちは、お客様と一緒に杵を持って、餅つきにも挑戦しました。

お父さんたち、それからお客様の力強い杵さばきと、お母さんたちの手返し。
そして、年長さんたちのやる気で美味しくつきあがったお餅。

みんなで、ぜんざいや黄粉もちにしていただきました。
うーん・・・やはりつきたての餅は美味さがちがう・・・。

楽しく美味しい餅つき大会になりました!
お手伝いいただきました役員の皆様!
お忙しい中、お越しいただきました皆様!
ありがとうございました!!



お正月。必ず聞くフレーズ。「お餅何個入れるー?」
お餅はお正月の代表的な食品ですよね。
ご注意は、お餅って意外とカロリー高いです。
圧縮したお米ですからねー。
気がつくとごはん数杯分食べてることになっちゃうことも。

食べすぎと、喉のつまりには気をつけて美味しいお正月を!




| 2010年12月15日(Wed) 18時58分 | 投稿:かたかご幼稚園 | カテゴリ: 行事紹介 | コメント(0) | ▲TOP |

シェア
ツイート

このブログへのコメント

コメントはありません。

お名前(必須)

E-mail(必須)(ウェブ上には公開されません)

コメント(必須)


このページの先頭へ

かたかご幼稚園かたかご保育園

お問い合わせ

0766-44-0200

【受付時間】月~金曜日:8時~17時