七夕

BLOG IN KATAKAGO KINDERGARTEN

 > ほのぼの日記TOP > 行事紹介 > 七夕

七夕

七夕 七夕伝説の人形劇

七夕伝説の人形劇

七夕 天の川をくぐって

天の川をくぐって

七夕 織姫に手をそえて

織姫に手をそえて

七夕 年長組のよさこい!

年長組のよさこい!

七夕 みんなで復興を願いました

みんなで復興を願いました

笹の葉さらさら軒端に揺れる。
7月7日。七夕ですね。
あうにく、雨の七夕となってしまいましたが。

今日は、園でも『七夕のつどい』を行いました。

まずは、織姫と彦星のお話を人形劇で。
先生の名演に、子どもたちから笑いが起きます。
仲が良すぎて遊んでばかりいた織姫と彦星。
ついに神様に叱られて、天の川の東西に離れ離れ。
悲しむ二人を哀れんだ神様は、7月7日だけ会うことを許された……。

おなじみに伝説でございますね。
ちなみにご存知でした?

雨が降ると、会えないと思われている織姫と彦星。
実は雨が降ると、カササギたちが飛んできて水の増した天の川に
その羽で橋をかけてくれるのです。

その橋を渡り、二人は雨でも会うことが出来るのですね。
ちなみに、今日の劇にもカササギのエピソードは出てきましたよ。


人形劇のあとは、みんなで七夕の歌を歌い、ゲームを楽しみました。

2歳児クラスのりす組、あやめ組の子どもたちは
ビニール紐で出来た天の川をくぐってお星様を拾いにいくゲーム。
みんな、嬉しそうに星を拾っていました。

年少組は、同じく天の川をくぐってUターン。
リレー形式のゲームを楽しみました。
リレー形式は、ルールが難しかったのか、
右往左往な感じのゲーム展開になっちゃいましたが、
みんな、頑張っていましたよー。

年中組は、男の子が彦星になって平均台を渡り、
向こうにいる女の子の織姫を迎えに行く、というゲーム。
平均台を慎重に渡り、織姫を連れて、今度は織姫が彦星の手を取り
平均台を渡ります。

バトン代わりの星の冠をかぶった時の笑顔が印象的でしたねぇ。

そして、年長組は、よさこいを皆に披露。
「どっこいしょーどっこいしょ!!!!」
「ソーラン!ソーラン!!」
威勢の良い掛け声で踊る年長組のお兄さん、お姉さんの姿に
他の子どもたちは大喜び。
「楽しかった!!」「すごかった!!」
と、絶賛でした。


最後は、皆で手を合わせ、東日本大震災の一日も早い復興と
被災者の皆様のご健康を星に願いました。


笹の葉さらさら軒端に揺れる。


皆様、星に何を願いますか?


それでは、また。


| 2011年07月07日(Thu) 21時06分 | 投稿:かたかご幼稚園 | カテゴリ: 行事紹介 | コメント(0) | ▲TOP |

シェア
ツイート

このブログへのコメント

コメントはありません。

お名前(必須)

E-mail(必須)(ウェブ上には公開されません)

コメント(必須)


このページの先頭へ

かたかご幼稚園かたかご保育園

お問い合わせ

0766-44-0200

【受付時間】月~金曜日:8時~17時